6月の発達支援センターの予定
クリニックから徒歩2分の場所に、春から新たに発達支援センターを立ち上げています。
発達支援センターにじのいろブログ
https://ameblo.jp/kids-nijinoiro/
専門の看護師や臨床心理士と共に、お子さんの発達をサポートする体制を整えています!
6月のにじのいろの予定です。
●個別相談
【こども相談】 担当:発達支援看護師 有紀さん
【発達個別相談】 担当:臨床心理士 倫子さん
お子さんの気になる行動、発達について、発達検査、療育のこと、就学についての相談など、相談してください。
・
●ワークショップ、開放日
また、それだけではなく、もっと気軽に遊びに来てもらえるような空間も目指しています。
同じ月齢のお子さんを持つママ同士の交流なども、たくさんできたらいいなと思っています!
・
【発達支援センターにじのいろ開放日「あつまれベビー」】 担当:発達支援看護師 有紀さん
発達支援センターを開放して、絵本の読み聞かせ、ふれあい遊び、手形など・・・
お子さん、ママ同志のふれあいタイム。
・
【タッチケアレッスン】 担当:発達支援看護師 有紀さん
お子さんと触れ合うことで、親子でハッピーホルモン”オキシトシン”が分泌されます。
リラックスして、自律神経も整います。
・
・
●講座・お話会
【ママとこどもの睡眠のお話会】 担当:発達支援看護師 有紀さん
夜泣きしたり、夜なかなか寝付けない・・・そんなお悩みありませんか?
睡眠の環境をどうやって整えていいか?が分かります。
6月13日(月)10:00〜11:30 残4組
【こどもの便秘ケアのお話会】 担当:発達支援看護師 有紀さん
コロコロの便が少量しか出ない、毎日便がでない、いきんで苦しそう・・・
そんな時は便秘です。腸内環境が悪いと、免疫力も低下してきてしまいます。
食事や便秘のタッチケアなど・・・便秘のケアの仕方が分かります。
【離乳食講座】 担当:発達支援看護師 有紀さん
どうやって食事を進めていけばよい?食べる環境は?どんな食器やスプーンがいい?
食べないのはどうすればいい?・・・など。
実は小さなスプーンでもお子さんの発達に関わってくるのです。
発達からの視点でも離乳食のことお伝えしていきます。
・6月28日(火)10:00〜11:30 https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdemXwLoHcyRWsItVbgRYg_pddYjm7aRl7pB_Ete4W1bWd5_A/viewform?usp=pp_url
【クレイの使い方お話し会】担当:看護師 瑞穂さん
クレイがあると、やけどや虫刺され、あせも、肌荒れなど・・・
ちょっとしたスキントラブルなら、病院に行かずに対応できちゃうことも多いですよ。
どんな使い方をするか?お悩みにお答えします。
・6月27日(月)10:00〜11:30 残2組
【トイトレ座談会】担当:看護師 有紀さん、瑞穂さん
トイトレ、皆どうやっているの?正解のないトイトレだからこそ悩む。
だから、皆でいろいろなやり方をシェアして、やってみよう。
絶対おむつは外れるようになる日は来る!
・6月16日(木)10:00〜11:30