注)この動画は、現在募集中の花粉症プロジェクトには含まれています!

花粉症プロジェクトはコチラ⇒https://peraichi.com/landing_pages/view/zrknk?_ga=2.64632301.355984297.1667922485-1721611105.1665306591

*******

 

立冬を迎え、朝晩の冷え込みも強くなりました。

 

これからの時期、最も大切にしてほしい養生・・・・

 

 

冷え対策!!!

 

冷えはあらゆる健康被害に繋がりますし、

それが蓄積すると、

年末ごろから胃腸炎やインフルエンザなどで一気に体調を崩したり、

何より春の花粉症は、冬の過ごし方次第で症状の強さはかなり変わってきます!!

季節は繋がっているので、その時々の養生をしっかりしていないと、次の季節に影響するのです。

 

 

冬に対応している臓器は「腎」。

若さ/老化、生命力などに関係する大切な臓器です。

 

腎は冷えに弱いため、意識して温めておかないと、上記のような部分に症状が出て来やすくなります。

どう対策していったらいいのか?動画にて、たっぷりとお話します!

 

******

 

リクエストにより、

梅雨から始まった薬膳講座も4回目。

冬を迎え、今回のテーマは「腎」となっています。

 

難しい印象のある東洋医学・薬膳ですが、

出来るだけ身近に、出来るだけ日常に取り入れられるようにかみ砕いて説明しています!

1回のみの単発でもご理解頂けるよう組み立てています。

 

 

以前の薬膳講座を受けた方の感想(一部)です。

↓  ↓  ↓

・(動画で話していた症状が)全部当てはまる!正に今の私だ!と思いました。養生、大切にします。

・なおこさんの優しさ溢れる説明は分かりやすかったです!薬膳を難しく考えずにいつもの食材を選ぶように季節や体調のことを考えその時に合った食材を選んで楽しく料理が出来たら最高だなと思いました。

・薬膳というと入手しにくい食材と思っていましたが、身近なものということを知ったのは大きな収穫でした。

・動画は少し長く感じましたが、とても丁寧でお陰様でリアルでの補足が良く理解できました。

などなどお声を頂いています^^

 

 

■こんなお悩みありませんか?

・腰の重だるさ、腰痛

・弱々しく、元気がない、疲れやすい

・頻尿、排尿トラブル(夜尿症など)

・むくみ、下半身の冷え

・耳鳴りや中耳炎難聴、めまい

・吐き気・食欲不振など

・不妊問題

・歯がもろくなっている

・骨折しやすい

・白髪、髪にツヤが無い

・顔色がくすむ、クマが目立つ

・風邪をひきやすい

 

 

 

■こんなことを説明します

・初めての人でもわかる!おさらい&薬膳のポイント
・冬はこんな季節/二十四節気
・食べ物の性質(四性・五味)/五臓六腑を振り返ろう
・五体色体表と相関図/気血津液のはなし
・冬到来!こんな症状、ありませんか?/季節の特徴
・腎のお話
・冬の養生法と食事編
・秋の施膳〈レシピを考えてみよう!〉
・心地よい過ごし方(冬全体+冬至)

*約1時間の動画です

 

■講師紹介

大井直子
理学療法士/経絡ヨガインストラクター/薬膳インストラクター
WOTEメディショナルアロマ/音叉セラピスト/ライアー奏者
自宅サロン sara flow「魔法のセルフケア学校」主宰
女性達が本来持つ 感性・潤い・大自然と仲良く生きることをモットーに。
3万人のカラダの声・20年以上の指導経験からムーブメント(ヨガ・介護予防)・食養生(薬膳講座)
忙しい現代を生きる女性達のくつろぎの場、自宅サロンにて音と香りを使った各種セラピー、カードリーディングのセッション等も行っている。2児の母
季節の流れを学びやすい、単発講座♡
中医学(薬膳)を少しずつ、学んでいく事で
それぞれの体質や、その季節ならではの特徴やお勧めの食材を知ることができ
今までとは違った見方や、季節ごとの楽しみが広がっていきます♪
毎日の献立作りにも役立ちますよ♡

 

■料金

4500円

*クレジット決済のみとなります。消費税・決済手数料込みのお値段です。オンラインショップBASEよりご購入して頂きます。

 

 

申し込みはこちらから

https://drmama.official.ec/items/66701410

 

 

 

 

クローバーこどもクリニック