花粉症の時期ですね~泣き笑いアレルギー相談も増えてきました。

早い子だと1歳で発症したりします・・・

 

鼻水が出ると、

「これは風邪なのか、それともアレルギーなのか?」

と悩むことがありますよね。

 

実は、鼻水の色や状態を観察することで、

ある程度見分けることができます。

 

ここでは、鼻水の変化とその原因について詳しく解説します指差し

 

1. 透明な鼻水が続く場合
→ アレルギーの可能性が高い

 

アレルギー性鼻炎の鼻水は、 透明でサラサラ しているのが特徴です。風邪のように発熱やのどの痛みはなく、 くしゃみや鼻のムズムズ感 を伴うことが多いです。

  • 症状の特徴

    • 透明で水っぽい鼻水が長期間続く
    • くしゃみがよく出る
    • 鼻がムズムズする(かゆみを感じることも)
    • 目のかゆみや充血を伴うことが多い
    • 季節によって悪化する(春や秋に多い)
  • 原因
    アレルギー性鼻炎は、花粉、ハウスダスト、ダニ、動物の毛 などに対する過敏反応によって引き起こされます。

  • 対策

    • 花粉症の場合は、マスクやメガネで花粉を防ぐ
    • 室内の掃除をこまめに行い、ホコリやダニを減らす
    • 抗ヒスタミン薬や点鼻薬を使用する

 

2. 最初は透明な鼻水で、数日後に黄色や緑に変化 → 風邪の可能性が高い

 

風邪の初期症状として、 透明でサラサラした鼻水 が出ることがあります。しかし、 1週間以内に鼻水が黄色や緑色 に変わってきたら、風邪が悪化しているサインかもしれません。

  • 症状の特徴

    • 透明な鼻水から始まり、数日後に黄色や緑色に変わる
    • のどの痛みや咳、発熱を伴うことが多い
    • だるさや寒気がある
    • 鼻が詰まることが多い
  • 原因
    風邪の原因のほとんどはウイルス感染です。ウイルスが鼻やのどの粘膜に感染し、炎症を引き起こすことで鼻水が出ます。時間が経つと、免疫細胞がウイルスと戦い、その死骸が鼻水に混ざるため、黄色や緑色に変色します。

  • 対策

    • しっかり休養をとり、食べれれば、栄養バランスの良い食事をとる
    • こまめに水分を摂り、必要時は加湿
    • うがいや手洗い
    • 症状が長引く場合は、医師に相談する

 

3. こんなときは注意!
受診を検討すべき症状

 

鼻水の色や状態が変化することは一般的ですが、以下のような症状がある場合は、別の病気の可能性も考えられるため、医療機関を受診しましょう。

  • 風邪だと思っていたのに、1週間以上たっても改善しない
    → 副鼻腔炎(蓄膿症)の可能性あり。膿がたまると、濃い黄色や緑色の鼻水が続きます。

  • 発熱が長く続き、高熱が出る
    → インフルエンザや細菌感染の可能性があるため、早めの受診を。

まとめ

  • ずっと透明 or 白い鼻水が続く → アレルギーの可能性が高い
  • 最初は透明 → 1週間以内に黄色や緑に変化 → 風邪の可能性が高い
  • 長引く鼻水や他の症状がある場合は、医師に相談を!

鼻水の状態をチェックすることで、風邪かアレルギーかをある程度判断できます。

 

症状に合わせて適切に対処し、健康管理をしっかりしましょう!

 

クローバーこどもクリニック